【妊娠した!】医療保険の大事なお話し②
2019/4/12
皆さんこんにちは。
ボンズライフプランニングの渡邊です。
前回は、「妊娠中でも医療保険に新規加入できるの?」
というお話しでしたね。
続きの本日は、「出産で、医療保険の給付金が受け取れるの?」
について一緒に考えていきましょう!
――――― Q. 出産で、医療保険の給付金が受け取れるの?
出産というと、大きく分けて2種類「通常(自然)分娩」と「帝王切開」があります。
※もちろん様々なお産の形がありますが、ここでは割愛
ずばり!「通常分娩」では、基本的に保険金の給付はされません。
勘違いをされている方も多いのですが、出産は病気でないため、健康保険も民間の医療保険も【給付金】は出ません。
※ただし、「健康保険」には、出産育児一時金という制度がある。ここでは割愛
考え方としては、「医療保険」は病気・ケガが原因で、その治療が目的の入院・手術に対して給付されるものなので、
「異常妊娠・異常分娩」でないと給付は受けられないということを頭に入れておきましょう。
――――― では、「異常妊娠・異常分娩」って?
様々な状況や症状がありますが、中でもよく聞かれるご相談内容としては、
” 切迫早産の兆候があって、出産より早く入院や検査・処置をすることになりそう! ”
” 通常分娩の予定が、急遽帝王切開で出産することになった。手術代と差額ベッド代の費用が結構かかりそう! ”
などなど。
もちろん、医療保険の種類によって給付要件は異なりますので、そのあたりをきちんと調べて加入することが吉です!
まだまだ詳細はたくさんあるのですが、ひとまず大切なポイントだけお伝えいたしました。
少しでも、女性の皆さんが ”妊娠・出産に伴うお金の不安” をなくせれば幸いです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー∞∞∞
★さて、最後にお知らせがあります。
ここまでお話ししてきた筆者も、実は、現在妊娠8か月を迎えました!
4月末より産休・育休に入らせていただくこととなりましたため、
こちらでご報告とさせていただきます。
今まで記事を読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
しばらくの間、会社を離れますため【渡邊】のブログ更新はなくなりますが、
もちろん当ボンズブログは続いていきますので、
これからもお楽しみに!!!